【ニュージーランド】火山噴火、御嶽山との共通点指摘も 地元から「起こるべくして起こった」の声 16日で一週間

噴火の様子
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191216-00000003-yonnana-000-view.jpg

ニュージーランド北島沖にあるホワイト島にある火山が9日に噴火してから16日で1週間となる。国内では噴火した午後2時11分に合わせて1分間の黙とうがささげられた。

 噴火当時、島やその周辺に約50人の観光客がいた。15日時点で16人の死亡が判明、ほかに25人以上がやけどなどの大けがを負った。警察などは、島に取り残されていた8人のうち6人の遺体を収容し、行方不明となっている残る2人の発見を急いでいる。警察は多くの死傷者が出た刑事責任を追及する捜査を始めている。この大惨事は現地・ニュージーランドでどのように受け止められているのか、伝えたい。

 ▽島への上陸はツアー会社任せ

 ホワイト島はニュージーランド北島の東にあるベイ・オブ・プレンティの沖約48キロに浮かぶ直径2キロほどの小さな無人島だ。先住民マオリが付けた名前は「テ・プイア・オ・ファカアリ」。これは「ドラマチックな火山」という意味だ。現地ではマオリ名の「ファカアリ島」を使う人もいる。
.


ニュージーランド火山噴火、御嶽山との共通点指摘も 地元から「起こるべくして起こった」の声 16日で一週間




 海底火山の山頂部が海面付近にあるため、島に近づくにはヘルメットやガスマスクなどが必要。そうはいっても、比較的簡単に噴気孔を観察できるため、観光客に人気となっている。年間1万8000人が訪れ、このうち約80%が海外からの旅行者だ。今回、被害に遭った47人は、およそ半数が隣国オーストラリアからで、ほかに米国、英国、中国、マレーシアなど出身国は計7カ国に上る。

 噴火の前触れはあった。直近の1年間を振り返っても、筆者の携帯電話にはホワイト島の火山についての活動情報がしばしば送られてきたのだ。とはいえ、毎回5段階ある警戒レベルで最も低い「1=小規模な火山活動」にとどまっており、こちらも半ば慣れてしまっていた感があった。しかし、約3週間前から「2=中~大規模な火山活動」に上がり、それを維持していたと思っていたら、9日午後2時過ぎ(日本時間同午前10時過ぎ)に突然、上空約3600メートルまで噴煙が達する噴火が起きた。それに伴い、警戒レベルも「3=小規模火山噴火」、そして「4=中規模火山噴火」に引き上げられた。



実は、ニュージーランドの政府関連機関から発表される警戒情報は「火山活動の状況」と「危険性」のみで「取るべき避難行動」については含まれていない。レベル2だった今回の噴火でも、島に上陸するかしないかの判断はツアー会社にゆだねられていた。つまり、観光客などの安全に関わるとても大切な判断が民間任せになっているのだ。厳格化を求める批判を受け、11年に国もツアーの安全についての監査を厳しくしているが、十分でないことが改めて明らかになった。

 2014年9月、日本では御嶽山が噴火し、噴石の直撃などで58人が死亡、5人が行方不明となった。現地では直後からこの御嶽山噴火と発生過程などが似ているという指摘が出ている。

 御嶽山の噴火はマグマ噴火より低温の水蒸気爆発だったが、噴火の際に出ていた警戒レベルは最も低い1の「平常」(当時の呼称)で、直後に3の「入山規制」に引き上げられた。17年、1の「活火山であることに留意」(新たな呼称)になったが、火口から約1キロの立ち入り規制は続行。一部遺族は、警戒レベルを事前に引き上げなかったなどとして国と長野県に損害賠償を求めて提訴し、長野地裁松本支部で係争中(19年12月16日現在)となっている。
.


12/16(月) 12:52配信  47ニュース  続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000003-yonnana-soci&p=1